
Leave it! 特訓中 2015.10.29
昨日のブログで我が家のボーダーコリー、レア(5ヶ月齢)の”問題行動”は『拾い食い』と書きました! 先日お腹を壊したこともあり(その時の様子はこちらのブログ☆)、真剣に矯正中です。 『拾い食い』の対処法はいろいろあります。 レアが今やっているのは「Leave it!」 Come back to me and you may get something better, plus you may get the treat on the floor.
”放り投げたトリーツには目をくれないで、飼い主の元に戻ってきたらもっと良いトリーツが貰えるし、最終的には最初のトリーツもゲットできるよ”
ということを犬に教えます。 拾い食いの場合、最初のトリーツは手(口)に入れることはできないわけですが、飼い主に集中して戻ってきた時にたーくさんご褒美をあげて褒めてあげます。 これもいきなり路上でやろうと思っても無理ですよ。 まずは家の中で、犬があまり執着しないおやつを使って練習していきましょう! (レア、葛藤中! これほんとに路上に骨が落ちていたんですよ。レアよ

問題行動?! 2015.10.28
犬の”問題行動”と言われて思い浮かぶものは何ですか? 「吠える」「咬む&噛む」「引っ張る」「不適切な排泄」 とかですかね。 これらは人間にとって問題であっても、犬にしたらどの行動も意味のあるものです! それに上記のことが”問題行動”になるかならないかは飼い主さん次第です。 だって、飼い主さんが別に「吠えてもいいよ」「咬んでもいいよ(これはあんまりないか?)&噛んでもいいよ」『引っ張ってもいいよ」「排泄ぐらい...」という考え方なら、どれも”問題行動”にならないですもんね。 でもまず「吠えなくてもいい」「咬まなくてもいい & 噛まなくてもいい」「引っ張らなくてもいい」「不適切な排泄をしなくていい」という環境を整えてあげる方が、犬にとってもストレスがなくていいのかなと思うのです。 まずはどうして上記の行動をとるのか、よく考えてあげてその原因(それは人間側の接し方も含まれます)を取り除くことで、犬は上記のような行動をとってわざわざ主張しなくてよくなるのですから。 もちろんそんな簡単に原因を取り除くことはできない場合もあります。 とくに行動が習慣化してし

犬の楽しみを奪うもの 2015.10.25
お泊まりに来てくれているボーダーコリーのマギーちゃんとコッカプーのルイ君とレアっちとで近所の公園をお散歩。 実はこの公園は家からとても近いのですが、つい最近まで犬のお散歩できないと思っていたんです。その理由はこの看板→ ←でも園内の別の場所にはこの看板 ん?犬を散歩させてもいいの? 実際、朝晩たくさんの人が犬連れでお散歩しています!とっても広い公園で、綺麗な芝ばかりの所ではなく、舗装されていない所は人も少なくて犬のお散歩にはとっても良いのですよ。 でもそこで見かける放置糞!!! ここに限らず、野っ原の空き地がまだまだあるこの辺りでは時々見かけるものですが... すごく残念な気持ちになります。 こういうことが続くと犬が入れない公園(場所)が出来たりします。 犬が自由に草木の匂いを嗅いで楽しむ、またそれによって得られる犬の充足感は単純な運動だけでは与えてあげれないもの。 犬を飼ってる人が自分の犬の楽しみを奪うようなことはやめて欲しいですね。

子犬の社会化期の後って 2015.10.22
子犬の社会化期(生後8週齢〜12週齢)が重要だということは、犬を飼ったことのある人達の間ではある程度認知されてきたように思います。 でもその後も何もしなくてよいわけではありません。 むしろその後の方が重要なんじゃないかと思っています。 だって社会化期の後には恐怖期(4ヶ月齢以降)が待ってますから。 この時期もとても重要です。そしてこの時期がワクチン接種プログラムが完了してお散歩に出かける時期と重なっているということも認識しておく必要があります。 我が家のボーダーコリーのレア(♀4ヶ月半)は、社会化期にスリングに入ってさまざまな所に出かけ、またたくさんの人に触ってもらっていろんな経験をさせました。 それでもお散歩デビュー(実際にはワクチンプログラム終了前からお散歩に出していたのですが)の時にはさまざまなものが恐くてなかなか前に進めませんでした。その時の様子はコチラ★ そしてこの時に出会ってしまったのが『生』の救急車! サイレンの音はそれまでも何度も聞いていたし、それほど反応することはなかったのですが... この日は横断歩道を渡っている時に救急車が『

はじめまして 2015.10.20
はじめまして。 『USSHIY's Doggy Care犬のしつけ&ホテル』のトレーナーの牛尾(うっしー)です。 『USSHIY's Doggy Care犬のしつけ&ホテル』は愛犬家の一人として、「こんなサービスあったらいいな」というのを形にしたいとオープンしたお店です! 犬は人間と共に生活することで進化してきた生き物です。 しかしながら、人間社会で生きていくルールをきちんと教わらなかったために、人間社会から閉め出され、挙げ句の果てに飼育放棄される犬も... そんな犬が少しでも減るよう、そして犬との素晴らしい生活をもっともっと多くの人と分かち合いたいというのが私の願いです。 難しいことは出来なくて大丈夫。 正しい教え方をすればどんな犬でも学習します! その結果、犬も人もストレスなく暮らしていけるのです。 そんな人と犬の生活を少しでもサポートできればと思っています。 まだまだ進化途中のお店ですが、犬や飼い主さまからたくさんのことを教わりながら、一緒にさまざまな経験を楽しみたいと思っています。 こんなサービスが欲しい!犬とこんなことがしたい! と