

『叱っちゃいけないんですよね?』 2019.7.1
犬のしつけでは『褒めるしつけ』が主流となりつつあります。 よく聞かれるのは『叱っちゃいけないんですよね?』と。 う〜ん... 『叱っちゃいけない』というのとは、ちょっと違うんですよね。 褒めるしつけ、基本は犬に失敗させないよう環境を整えて学習させるというものですが、『叱っちゃいけない』というわけではないですよ。 ダメなものはダメとはっきり『犬にわかるように』教えて良いと思うのです。 ポイントは『犬にわかるように』というところ。 人間が「ダメ」とか「こらっ!」と言って『叱っているつもり』でも、それを犬が理解していなければ、あるいは理解していても(なーんかダメっぽい?!程度に)、その行動をやめるに値しない時には、その行動をやめさせることは出来ません。 一時的に行動をやめさせることは出来るかもしれませんが、また繰り返すでしょうね。 なので、『叱る』というより、その行動はやって欲しくないんだよと『伝える』と考えるといいのかと。 その伝え方は、すごく大まかにいうと二通り。 ①犬が嫌だと思うことをする。→これ、人間が考える『叱る』に近いですね。 ②犬が楽しい