

ほんとに褒めてる?! 2021.7.8
『褒める』トレーニングが主流になります。 この『褒める』の概念が、人が考えている『褒める』と、犬にとっての『褒められる』で違うというお話です! 『褒める』がトレーニングでうまく作用するには、『褒める』タイミングがとても重要です。 犬がとった行動の直後に褒めてあげないと、犬はどの行動を褒められたのか理解できません。 例えば、『お座り』! 犬のお尻が床についた瞬間を褒めます。 で、ご褒美をあげる時にお尻が床から浮いていて、その状態でおやつをゲット出来たら、人は『お座り』を褒めているつもりでも、犬には『お尻を浮かせる』ことを教えていることになります。 ですから『お座り』で、犬のお尻が床についた瞬間をしっかり言葉(『いい子!』『good!』など)で褒めた後、お尻が床についた状態で(座れの姿勢を維持したまま)おやつをあげれるようにします。 実はこの後も大事なんですよ。 おやつを食べたらすぐに動いてしまうワンちゃんが居ます。 飼い主さんもおやつをあげて安心して終わり!となってしまいがち。 おやつをもらって終わり!じゃないですよー。 これについてはまた別の機会